[PDF] 慢性心不全治療薬としての SGLT-2 阻害薬について
フォシーガにより腎臓病の治療は格段に進歩したと考えており、当院でも積極的に使用しております。
(注7)推算糸球体濾過量(eGFR):
eGFRは血清クレアチニンなどに基づいて算出される腎臓の機能を表す指標です。1分間あたりに腎臓の糸球体からどの程度の
血液を濾過しているかを表しています。このeGFRの値が低いほど腎臓の機能が低下していることを示唆しています。
(注5)慢性腎臓病(CKD):
CKDは、たんぱく尿の出現といった腎臓の障害を示唆する所見や推算糸球体濾過量(eGFR)が60mL/min/1.73m2未満に低下
した状態が3か月以上継続する場合に診断される病気です。CKDは循環器疾患や死亡の危険因子となることに加えて、進行す
ると血液透析や腎移植が必要となります。国内のCKD患者数は約1,330万人と推計されています。
グルコース及びナトリウムの再吸収抑制に基づく浸透圧利尿作用により、容量過剰性心負
(注4)糖尿病:
インスリンという血糖を下げるホルモンの膵臓からの分泌が低下したり、筋肉や肝臓でのインスリンの効きが悪くなったりす
る(インスリン抵抗性)ことにより、高血糖状態が持続する病気です。糖尿病は腎機能の低下を招き、慢性腎臓病などの合併
症を引き起こすことが知られています。現在、国内では約1,000万人の糖尿病患者が存在すると考えられています。
慢性心不全にも使える糖尿病治療薬 ジャディアンスは2型糖尿病と慢性心不全に使用できるお薬です。 ジャディアンスは膵臓ではなく腎臓に作用することで効果を発揮し、血糖値を改善することができます。 ジャディアンスは誰でも飲むこ…
慢性心不全にも使える糖尿病治療薬 ジャディアンスは2型糖尿病と慢性心不全に使用できるお薬です。 ジャディアンスは膵臓ではなく腎臓に作用することで効果を発揮し、血糖値を改善することができます。 ジャディアンスは誰でも飲むこ…
7.用語解説:
(注1)SGLT2(Sodium/glucose cotransporter 2)阻害薬:
SGLT2阻害薬は、腎臓の近位尿細管でのブドウ糖の再吸収を担うSGLT2という輸送体の作用を抑制し、尿への糖の排出を促進
することで血糖を下げる作用を発揮します。日本では2014年から保険適用され、現在(2022年8月)では6種類が使用可能で
す。2型糖尿病の症例を対象としたEMPA-REG OUTCOME試験によって、SGLT2阻害薬であるエンパグリフロジンが、プラセボ
群と比較して、心血管イベントや総死亡を有意に低下させるのみならず、腎イベントを抑制する腎保護作用を有している可能
性が示唆されました。それ以降、SGLT2阻害薬の心血管イベントや腎イベントの抑制効果が多くの大規模臨床試験で報告され
ました。糖尿病治療のみならず心不全や慢性腎臓病など幅広い生活習慣病治療に適応が拡大してきています。
しかしながら、本研究の対象である SGLT2 阻害薬の場合には、高血糖改
4.発表内容:
(1)研究の背景
SGLT2阻害薬は糖尿病治療薬として開発されましたが、大規模臨床試験において(糖尿病の有無に関わらず)腎保護作用を有していることが示され、2021年以降にSGLT2阻害薬の適応は慢性腎臓病に対しても拡大されています。臨床現場でのニーズが高まったことから、SGLT2阻害薬の処方数は増加し、国内では現在6種類のSGLT2阻害薬が糖尿病への適応を有していますが、SGLT2阻害薬の薬剤間で腎保護作用を比較した研究は少なく、SGLT2阻害薬の腎保護作用が、クラスエフェクトと考えて良いのかについては議論が分かれるところでした。そこで、今回、国内最大規模のレセプトデータベースを用いて、糖尿病に対して新規にSGLT2阻害薬が処方された約12,000症例を対象に、個々のSGLT2阻害薬の薬剤間で腎機能の経時的な変化量を比較しました。
SGLT2阻害薬は心不全でも腎障害でも頼りになるマルチプレイヤー
3.発表概要:
糖尿病(注4)の治療薬として開発されたSGLT2阻害薬は、腎臓にある近位尿細管での糖の再吸収を阻害し、糖を尿から排出することで血糖値を下げる薬剤です。SGLT2阻害薬は、これまでの大規模臨床試験において、慢性腎臓病(CKD、注5)の症例に対して腎保護効果が示されたことから、腎臓病の治療薬としても注目を集めています。国内では2014年以降、6種類のSGLT2阻害薬が保険適用され、糖尿病の治療薬として処方されています。SGLT2阻害薬の薬剤間で効果に差が生じるのか、それとも共通の効果(クラスエフェクト)を示すのかについては臨床におけるエビデンスが少ないため、こうしたエビデンスの蓄積が望まれています。
そこで、東京大学の小室一成教授、金子英弘特任講師、南学正臣教授、康永秀生教授、岡田啓特任助教、鈴木裕太研究員および、佐賀大学の野出孝一教授らの研究グループは、国内の大規模なレセプトデータベースを用いて、新規にSGLT2阻害薬が処方された約12,000件の糖尿病症例を解析し、SGLT2阻害薬間で、腎機能の経時的な変化量に有意差がないことを示しました。なお、本研究グループは、糖尿病症例における循環器疾患発症率がSGLT2阻害薬の薬剤間で同等であることを報告していますが(Cardiovasc Diabetol. 2022 May 18;21(1):67. ※)、これらの結果も合わせると、SGLT2阻害薬の腎保護作用あるいは心保護作用がクラスエフェクトであることが示唆されます。本研究成果は、今後の糖尿病、慢性腎臓病、循環器疾患の治療におけるSGLT2阻害薬の使用を考えるうえで、重要なリアルワールドエビデンスになることが期待されます。
なお本研究は、厚生労働省科学研究費補助金(厚生労働行政推進調査事業費補助金・政策科学総合研究事業(政策科学推進研究事業)「診療現場の実態に即した医療ビッグデータを利活用できる人材育成促進に資するための研究」課題番号:21AA2007、研究代表者:康永秀生)の支援により行われ、日本時間8月9日に国際腎臓学会(ISN)の学会誌「Kidney International (Article in Press)」に掲載されました。
フォシーガ錠10mg(アストラゼネカ株式会社)の基本情報・副作用
2.発表のポイント:
◆SGLT2阻害薬(注1)は、近年の研究から腎保護効果を有することが示されていますが、薬剤間で腎保護作用を比較した研究は少
なく、効果の差の有無は明らかではありません。
◆本研究では日本人のリアルワールドデータ(注2)分析を行い、糖尿病に対して処方されたSGLT2阻害薬間で、腎機能の経時的な
変化量に有意差がないことを新たに報告しました。
◆その結果、SGLT2阻害薬の腎保護作用はクラスエフェクト(注3)であることが示唆されました。
い点が多い。 糸球体高血圧は糸球体硬化の惹起因子と考えられてい
1.発表者:
小室 一成 (東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学/東京大学医学部附属病院 循環器内科 教授)
金子 英弘 (東京大学大学院医学系研究科 先進循環器病学講座 特任講師)
南学 正臣 (東京大学大学院医学系研究科 腎臓内科学/東京大学医学部附属病院 腎臓・内分泌内科 教授)
康永 秀生 (東京大学大学院医学系研究科 臨床疫学・経済学 教授)
野出 孝一 (佐賀大学医学部 循環器内科 教授)
森田 啓行 (東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学/東京大学医学部附属病院 循環器内科 講師)
武田 憲文 (東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学/東京大学医学部附属病院 循環器内科 助教[特任講師(病院)])
藤生 克仁 (東京大学大学院医学系研究科 先進循環器病学講座 特任准教授)
岡田 啓 (東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・生活習慣病予防講座 特任助教)
鈴木 裕太 (東京大学医学部附属病院 循環器内科 研究員/国立保健医療科学院 研究員)
一般社団法人 日本糖尿病療養指導士認定機構 · 岡山県糖尿病医療連携推進事業.
精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了
腎保護作用が十分に得られない可能性がある。また、本剤投与中にeGFRが低下 ..
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。
フォシーガ錠10mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
また、重篤な副作用としては、低血糖、腎盂腎炎、外陰部及び会陰部の壊死性筋膜炎(フルニエ壊疽)、敗血症、脱水、ケトアシドーシスがあります。
・最もよく使われており副作用、腎保護作用、心不全改善も平均的に優れている。 ..
その他、フォシーガは、炎症抑制、心機能の改善等の心臓に有益な作用をもたらすことが知られています。
ここ数年の間に臨床で使用される機会が増えた新しい作用機序の薬剤についてお伝えしたいと ..
病態や飲んでいるお薬から腎機能を逆に悪くするリスクもあるため、これらの判断は時に専門医が行った方が良いもあります