12最後次へ · KING RADSPEED XD 10.5°(イエロー)
では、ヘッドを見ていこう。コブラらしいやや三角形型の輪郭形状で、スタンダードモデルといえる「ラッドスピード」よりもヘッドの横幅が広い。これは「ラッドスピード XB」と同じイメージで、また投影面積も大きくなっている。そして、一般の米国モデル(1.5度オープンがほとんど)とは違い、強いオープンフェースではないので素直に構えやすくなっており、また、フェース面はバルジ(フェースの丸み)が少ない平らなフェースで、球をつかまえるイメージも出ている。
実際に試打してみたが、やはりアドレスでは投影面積が大きいので、いかにも打ちやすそうな感じがして、やさしいイメージがある。また、コブラらしい三角形型のヘッドでシャープに振り抜ける感じがしてスピードを感じられるのもいい。
純正シャフトは45.0インチと長すぎないのが良く、ミート率も高くなり、アベレージゴルファーでもしっかり振り切ることが可能だ。
他メーカー同様、基本的には大きなヘッド慣性モーメントを狙ったヘッドで、ネック軸周りの慣性モーメントも非常に大きく、ダウンスウィングでのヘッドの返りは緩やかだ。ただし、「XB」に比べ、ヒール寄りにウェートがあるぶん、「XB」よりも重心距離が短めなので、球をつかまえやすく、よりストレート系の中弾道を打ちやすくなっている。
より速く直進的な弾道とミスヒットに強い、高い安定性を実現した「キング ラッドスピードシリーズ」。低スピンモデルの「ラッドスピード」、低深重心モデルの「ラッドスピード XB」はすでに当連載で紹介済み。3兄弟モデルのトリを飾るのが、この「ラッドスピード XD」だ。
ほかの2機種との違いは、ヒールに配置した10gのウェート。ヒール寄り重心にすることで、ヘッドが返りやすくなっている。スライサーやアベレージゴルファーに向けた1本といっていいだろう。
さて、クラブ計測の結果に移ろう。数値はすべて実測値になる。クラブ長さは45.0インチと標準的で、クラブ重量も300.3gと標準的なので、クラブの振りやすさの目安となるクラブ全体の慣性モーメントが288万g・㎠に抑えられ、この数値だとドライバーのヘッドスピードが43㎧くらいのゴルファーにとって、タイミング良く振れる設計といえる。しかし、試打クラブの純正シャフト「オリジナルスピーダーEVO for ラッドスピード」のSフレックス仕様だと、シャフトが軟らかめの設計なので、これならヘッドスピードが40㎧くらいのゴルファーでも十分扱えそうだ。
「ラジアルウエイティング」はヘッドの重心から遠く低い位置にウエイトを搭載して最大限の効果を発揮させるコブラ独自の技術です。
『RAD SPEED XDドライバー』はヒール、ソール後方、前方の3箇所にウエイトを配置。10グラムのヒールウエイトにはヘッドを返りやすくしてドロー回転がかかりやすくする効果があります。ソール後方の14グラムのウエイトは高い慣性モーメントを実現。左右どちらのミスにも寛容なドライバーとなっています。
KING RADSPEED XD Black/Yellow|コブラ|ドライバー
シリーズ中、もっともつかまりが良いという「キング RADSPEED XD ドライバー」をGDO編集部ミヤGとゴルフライターのツルさんが試打。マイクラブと比較しながら、その性能を検証していきます。
1モデルずつジックリ見ていきたいと思います。ヒール側後方にウェートを配置することでヘッドの自発的なターンをうながし、ボールのつかまり性能を高めたモデル。前後のウェートは後方をやや重く設定することで、ミスに強く、ボールが上がりやすい設定になっています。軽く堅ろうに仕上げられる技術を最大限に生かして余剰重量を大きく生み出し、その余剰重量の配置位置の違いによって、3モデルの個性を生み出しているこのKING RADSEEDシリーズ。ミスに強く、高い直進性をシリーズの基本性能として備えているのは、昨今のドライバーのトレンドに準じた仕様です。このXDは基本性能に加えてつかまり性能を高めた仕様。右へのミスやスライスに悩むゴルファーに合わせた設計になっています。お借りしたモデルのロフトは10.5°。KING RADSEEDシリーズはロフトによって標準のライ角が決まっており、10.5°のライ角は58.5°となります。これは標準的なライ角ですね。ちなみにロフト9.5°は57.5°とややフラットになっており、つかまりが抑えられた仕様になっています。やわらかな三角形状のヘッドは構えやすく、ポンと置くとフェースが傾かない素直な座りが好印象。最初は40m/sあたりで打ってみると、目標より少し左に飛び出し、軽いドロー系の弾道で飛んでいきました。つかまりはとてもよいですね。スライス回転がかかりにくく、たとえ右に打ち出しても大きく右に曲がることがありません。ミスへの強さもかなりのものです。左右の打点ズレはもちろん、上下に外してもスピンや打ち出し角が変わりにくく、安定した弾道が打てました。ヘッドスピードを高めて43m/sぐらいで振ると、左に真っすぐ飛び出してしまうミスがたまにありました。ある程度振れるゴルファーには、つかまり機能が強く働きすぎてしまう感じがありますね。球質はかなりいいと思いました。スピンは増えすぎず、ボールはしっかり上がります。パワーのない方でも高弾道低スピンのボールが打ちやすいので、飛距離が伸びる可能性を秘めたモデルだと思います。特に、スピン過多でスライス系の弾道を持ち球にしている方にとっては、大幅な飛距離アップが期待できそうです。└純正シャフトソール後方に20gものウェートを配置し、ミスへの強さ、ボールの上がりやすさを追求したモデル。3モデルの中では最も安定性を重視した、結果を重視するゴルファーにおすすめの仕様になっています。
ソール後方に多くのウェートを配置することで重心を深くし、より高弾道、打点のミスへの強さを追求しているのがこのXB。ただ後方を重くするだけでなく、ソール前方にもウェートを配置し、深重心のデメリットであるスピンの増大を軽減させています。構えた印象は、XDとほぼ同じ。目標に対して構えやすいです。こちらも40m/s前後から打ってみました。感じたのは直進性ですね。XDよりさらに曲がりにくい印象。打ち出した方向にドーンと飛んでいってくれます。 打点ミスへの強さは文句なし。とりあえずフェースに当てさえすれば、適度な高さで安定した弾道を打ち出してくれます。スイング中にヘッドの存在がかなり大きく感じられるのですが、重心がシャフト軸線から遠いせいか、フェースローテ―ションが大きいとインパクトでスクエアに戻しきれないことが何度かありました。いわゆるシャットフェースを意識して、ローテーションを抑えた今風のスイングで打つととても安定感のある弾道が打てますね。ヘッドスピードを速めても印象は変わらず。打ち出し方向だけ管理できれば、かなり安定した弾道が打てますね。お借りしたクラブは9°でしたが、高さは出しやすいです。感心したのがスピン量。これだけ重心が深いとスピンが増えやすくなるはずなのに、その兆候はまったくなし。むしろ低スピンでドロップしそうなぐらい。これだけ深重心で低スピンのクラブはかなり珍しいです。└純正シャフト└カスタムシャフトソール前方に24gのウェートを配置した、ボール初速と低スピンを追求したモデル。ある程度高いヘッドスピードを想定した仕様で、振れば振るほど飛距離につながりやすい設計。パワーのある上級者向けのモデルです。強弾道かつ安定した低スピン性能を追求したモデルです。ある意味、デシャンボーモデルかと言えるぐらい、かなりとがった性能を持っていますね。ほかの2モデルと外見上の大きな違いは、マット仕上げのクラウンと脱着可能なウェートが2か所あること。ソール前方に8g、ソール後方に2gが標準でセットされており、これを入れ替えることで、重心を少し深くすることができます。お借りしたモデルは9°。ほかの2モデルと形状は同じなのですが、構えるとマット塗装がヘッドを重々しく感じさせ、これはハードなモデルだと実感させてくれます。まずは前例どおり、ヘッドスピード40m/s前後で打ってみましたが、ボールが上がりませんでした。ほとんど目線ぐらいのライナーに……(笑)。ボールのつかまりもかなり抑えられている印象で、つかまえる動きを自分でしっかりやらないとすぐ右に逃げていく弾道になってしまいます。半面、操作性というか、ヘッドのローテーションはさせやすく、しっかり意思を持って動かせばボールをつかまえることができました。ミスへの強さはほかの2モデルよりは落ちるかなといった感じ。でもこれはつかまりを抑えたことによる可能性が高いです。こういった強い弾道を打てるモデルとしては、打点のミスにかなり強い部類に入ると思います。ヘッドスピードを43m/sまで高めてみると、ようやくドライバーらしい弾道に。球質はとても強く、直進性の高いライナー弾道なのですが、正直もう少しヘッドスピードが欲しいところ。45m/sぐらいまで上げられれば、もう少し高さも出せ、もっと効率よく飛距離につながりそうです。└純正シャフト└カスタムシャフトKING RADSPEEDシリーズは、現在のアスリートが求める直進性の高さと打点のミスへの強さを持ちながら、ウェートの配置による味付けで3モデルをしっかりと作りわけ、幅広いゴルファーが使えるシリーズに仕上がっていました。ライバルとすると同じく深い重心でミスへの強さが売りであるピン「G425」シリーズ、テーラーメイド「SIM2」シリーズあたりが競合します。KING RADSEEDシリーズの強みは、低スピン性能が高く、風に強い弾道が打ちやすいところでしょう。選び方ですが、XDから試していくのがおすすめです。XDはつかまりのよいモデルではありますが、あくまでアスリートに向けたモデルであり、お助けモデルといった感じではないからです。XDから試してみてつかまり過ぎるならXB、最後にスタンダードという流れがよいと思います。個人的にはちょっとしんどかったですが、スタンダードのウェートを入れ替えた仕様(やや深い重心)がお気に入りです。ミスヒットに強く、強弾道が打てるドライバーショットを放ちたいと考えるなら、KING RADSEEDシリーズを試さないのは損ですよ!写真:野村知也