コブラの仲間といえば、強い神経毒をもつ毒ヘビとして知られています。


全長30cm~60cmほどあり、体色はオレンジで黒い縦縞が5本、例外として黒い縦縞が1本~3本の個体もいます。
それらの縦縞を分断するように横縞が等間隔で入っているのが特徴で、見た目は非常に鮮やかで綺麗なヘビです。


和名の由来は奄美地方の方言で「日照り」を意味する言葉にちなんでおり、古くからこの地で生きているヘビとして知られています。
ただ、毒性は強いものの毒量が少なく、それでいて大人しいヘビなのであまり危険はないとされています。

全長もヒャンとほぼ同じ30cm~56cmほどでとされています。
体色は赤褐色で黒い縦縞が5本あります。

何度来ても飽きることない圧倒的な自然の世界「北八ヶ岳」 モンベル

南アジアに生息するワモンベニヘビは、全長はオスで63.5cm、メスで78cmあるなどヒャンやハイに比べて少し大きいのですが、日本に生息するイワサキワモンベニヘビは30cm~50cmと小さいのが特徴です。
体色については赤色もしくは茶褐色で、黒い環状紋が取り巻いています。

イワサキワモンベニヘビもヒャンやハイと同様に毒量が少ないのが特徴で、毒性もそこまで強くないとされています。
ただしワモンベニヘビの方は毒性がかなり強く、死者も実際に出ているほどので、海外のワモンベニヘビには要注意です!

日本に生息しているコブラたちは、ハブなどよりも毒性自体は強く、4倍~5倍の強さがあるとされますが、あまり危険度は高くないとされます。
これはヒャンやハイ、イワサキワモンベニヘビといったヘビは性格が大人しいことや、口が小さく毒量が少ないためだそうです。

コブラの中でも代表的な種類として誰もが知っているのが、キングコブラなのではないでしょうか。
キングコブラはコブラ科に分類されるヘビで、その見た目も王と呼ばれるのにふさわしいのが特徴です。


生息地などは気にせず、ウミヘビは全て危険と覚えておいてください。

興奮したり威嚇したりするときには、鎌首をもたげて頚部を広げるのが特徴です。
このポーズが一番知られたキングコブラの姿かもしれません。

グレーアスプ属 Hemiaspis - 2種 沼沢地に生息し、真 ..

「講談社の動く図鑑MOVE」の会員サービス「講談社コクリコCLUB」(無料)は、メルマガ、イベント、プレゼントなどの各種サービスや便利機能が盛りだくさんです。

海に生きる爬虫類、ウミヘビ~ユニークな生態や日本で見られる種類

この頚部を広げる姿勢、大きく広げることができるのはフードコブラ属に分類されるヘビが多く、普通のコブラは頚部を広げることができません。

毒蛇の代表種!?コブラの種類や生態、特徴について | Petpedia

日本では主に南海諸島にコブラの仲間が生息しています。
この地域に生息するコブラは。ヒャンハイと呼ばれるものの他、イワサキワモンベニヘビなどと呼ばれるものがいます。

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の会員*のみ、ご利用いただけます。 ..

キングコブラといえばその体の大きさから強力な毒を持つように思いますよね。
ところが実際のところは、他のコブラ科のヘビと比べて弱い神経毒だとされています。

つまり、キングコブラの生息地はヘビが豊富に生息する豊かな生態系が維持されている場所で、ハーピングに適した場所であることが多いです。 ..

しかしその一方、キングコブラは体がとても大きいため、咬んだ際に注入する毒の量も圧倒的に多いです。
毒の量が多いので、襲われた対象が命を落とすことが多いのです。

草地や草むら、田畑、山地などに生息し、カエルやネズミなどを捕食する。 ..

そんな圧倒的な毒量を持つキングコブラに、天敵などいるのでしょうか。
ゾウの命すら奪ってしまうという話から、ヘビ界でも最強だという声が大きいです。
しかし、そんなキングコブラにも天敵はいます。

昨日の新町駐屯地祭に続き本日は群馬県・太田市にある日本で唯一(?) ..

キングコブラは世界最大の毒蛇であり、捕獲された個体の中には全長4mを超えるものが何例か報告されています。
タイで捕殺された個体は全長5.59mあったとされる他、マレーシアで捕獲された個体は全長5.54mあったのだとか・・・!
まさにヘビの王とも言えるかもしれませんね。

当局によれば周辺では以前にもキングコブラが目撃されたことがあるといい、「キングコブラの自然生息地」であると語っている。 ..

そんなキングコブラの天敵は「クジャク」です。
クジャクはなんとキングコブラを捕食することができます。

インドには他にも毒性の強いキングコブラやマルオアマガサもいる。 ..

イタチの仲間であり、世界一怖いもの知らずとされる「ラーテル」もまた、キングコブラを捕食できる動物です。

日本に分布するヘビ類全43種+亜種4種を網羅した、「日本 ..

コブラの神経毒に対して耐性があり、咬まれた場合は毒によって数時間動けなくなることもあるのですが、それでも数時間後には復活して活動を再開します。
実際にキングコブラを捕食しようとして気を失い、そこから復活して再びキングコブラを食べ始めるラーテルも確認されているそうです。

30種を超える種類があり、生息地や生態は種によって異なります。 ..


最強の動物「ラーテル」とはどんな動物?ライオンすら恐れない暴れん坊!
2019.9.8
最強と呼ばれる動物は多くいます。「ラーテル」ものその中に入っている一種です。通常、最強の動物といえばライオンやトラのような大型肉食動物、もしくはゾウやカバそれにサイといった巨大な体を持った草食動物があげられることが多いです。 しかし「ラーテル」は決して大きな動物ではありません。むしろ中型犬程度しかな…

その勢いは国内にとどまることなく、北米で邦画実写映画の新記録を打ち立てるのみならず、「第96回 アカデミー賞」で日本 ..

コブラは海外だけの動物と思いがちですが、日本にもヒャンやハイなど毒性の強いコブラも生息しています。
ただし、ヒャンやハイなどワモンベニヘビ属に分類されるヘビは毒量が少ないです。
逆にキングコブラは毒性こそ弱いものの、圧倒的な毒量を持つため、咬まれた場合は命を落とすこともあります。
その殺傷能力はゾウの命を奪うほどです。

ただし、その毒性はとても強く、LD50(半数致死量)の研究では、同量であればコブラ ..

「日本ご当地ラーメン総選挙」初代日本一! 山形・酒田のラーメンがお家で食べられる

かつての越後平野は、信濃川や阿賀野川などの諸河川が自由に蛇行し枝分かれしながら流れ下って日本海に注いでいました。 ..

アウトドアを楽しむにあたり、できれば出会いたくないのが危険生物の毒ヘビです。毒ヘビというと陸棲のものをイメージするかもしれませんが、実際は海にもいます。国内ではおもに南西諸島で見られるウミヘビです。