そしてこちらはコブラではないが、洗面台の下に蛇が隠れている様子だ。


インドには「コブラ(ヘビ)使い」と呼ばれる職業がある。コブラはインド人にとっては特別な存在で、100歳になったら人間に変化すると考えられている。


先月、インドのラジャスタン州の民家で、靴の中に潜んでいるコブラが発見された。そのときの様子を写した動画が話題になっていたので紹介しよう。ヘビが苦手な人はそっ閉じした方がいいかもしれない。

コブラ使いは野生のコブラを捕獲し「あなたを数年後には自由にしますから、今あなたの力を私たちに貸してください」というコブラと契約を結び、コブラに芸を仕込んで街頭でパフォーマンスをし、そこで得たお金を生計の一部とする。契約期間が過ぎるとコブラは開放されるという。

なんかガチでじゃれあっててワロタwwwwwwつうか噛まれて平気ってすげえな

サルパ・ミトラとは直訳すると「蛇の友だち」という意味で、毒蛇に咬まれたときの応急処置や、蛇の種類などについての知識を人々に教える、いわば蛇のプロフェッショナルだ。

時に、その毒によって人を死に至らしめる「毒ヘビ」。さまざまな種類の毒ヘビが世界中に分布しており、日本にもハブやマムシといった毒を持った種類が存在する。

もし、あなたがそんな毒ヘビに噛まれてしまったとき、正しい対処の方法を知らなければ命に関わる重大な事態となってしまうだろう。本稿では、毒ヘビに噛まれた際の対処として、やるべきこと、やってはいけないことを紹介しよう。

大道芸だけでは生活が成り立たない為、コブラ使いたちは依頼を受けコブラ以外のヘビを駆除する仕事もする。インド北部、ウッタルプラデーシュ州に住む一家は父親は代々生粋のヘビ使い。おじいさんもヘビ使いだったという。父親のタージ・モハマドさんは10歳の時から実に45年間、ヘビを捕まえる仕事をしている。

ヘビは、一般的には人間を避け生活しているが、脅かしてしまうと噛まれてしまうことがある。WHO(世界保健機構)によると、毒ヘビの持つ毒素が体組織に入ると、多臓器不全や過度な出血、重度の細胞組織の破壊、呼吸ができなくなるほどの麻痺を引き起こす可能があるとしている。

米オハイオ州立大学ウェクスナー医療センターの救急医療部門教授、ニコラス・クマンがLiveScienceに語ったところによると、ガラガラヘビなどに噛まれると咬傷部分の晴れや痛みは数分以内に発症するが、他の毒ヘビだと症状が現れるまで時間がかかる場合もあるという。

また、毒ヘビの咬傷の25パーセントは、「ドライバイト」と呼ばれる毒が出てない状態の場合もある。その状態では毒による症状は起こらないが、噛まれた際にドライバイトだったを判断するのは非常に難しく、症状を確認してから治療をするべきではないとクマンは語る。


しかし、時には蛇使いも操っているコブラ噛まれることがあります。

その様子を小さいころから見ていた娘のひとり、カージョル・カーンちゃん(8歳)は、コブラの魅力にとりつかれ、6匹のキングコブラを最愛の友人とし、寝食をともにしているという。しかも驚くことに、通常なら牙を抜き、毒抜きがされるコブラだが、カーンちゃんが共に暮らしているコブラたちには一切牙抜きがされていない。

2歳の頃から修行でコブラを扱うとなると一度も噛まれない人はほぼいなさそうです。

ニーラジさんが蛇の捕獲に使う道具でコブラをつつくと、コブラはにゅうっと首を伸ばし、首の部分を広げて威嚇してきた!

・蛇使いは操っているヘビに噛まれることもあるが、毒抜きをしているため大丈夫




もし毒ヘビに噛まれたら、救急車などの到着を待つまで傷口を清潔にし、噛まれた場所を心臓より低い位置で固定して、毒の周りを遅くする必要がある。スマートウォッチなどのフィットネストラッカーを持っていたら、その機能を使って患者の心拍数をモニターすることも可能だ。また、噛まれた後に安静にしておくことは、毒の拡散を遅らせることになるとCDC(疾病管理予防センター)は説明している。

地域によってヘビの毒性が全く異なるため、どこでどのヘビに噛まれたかという情報は重要となる。例えば、北米に生息するほとんどの毒ヘビの毒は、過度の出血を引き起こし、筋肉や細胞組織の壊死を引き起こす。そのため、治療法によっては症状を悪化させてしまうこともある。だが、北米の毒ヘビの毒のほとんどは、抗毒素の「CroFab」や「Abavip」を用いることで治療が可能だ。

アジア、アフリカ、オーストラリアの毒ヘビの毒は、呼吸麻痺を引き起こす神経毒を持っている場合が多い。このような種に噛まれた場合は、バンドなどで咬傷を締め付けて毒の周りを遅くし、効果がある抗毒素を用いて治療を行う。だが、サンゴヘビと呼ばれる種類のヘビの毒は特殊なものとなっており、専用の抗毒素が必要となる。

一方で、テレビドラマや映画であるように、噛まれた傷口に口をつけて毒を吸い出そうとする行為や、噛まれた部位を切断するなどしてはならない。毒ヘビに噛まれることによって体内に毒が入った場合、その毒は即座に体の組織中に広がるため、吸い出して体内から除去することは不可能である。切断するなどの行為も広がった毒の抽出には役に立たず、むしろ出血多量を引き起こすような重傷を負わせてしまうだけとなる。

治療の際、どのヘビに噛まれたかを把握するのは非常に重要なポイントだとクマンは語る。自分が住んでいる地域や、これから行く地域に分布している毒ヘビの種類を、まず把握しておくことが最も大事なのである。

Text by Daisuke Sato

関連リンク

それにしても、コブラの生態を調べるのがムチャクチャ時間がかかりました。

だがなんと言っても相手は毒蛇だ。大道芸ならともかく、身近なところに出没されても困るんである。

コブラを操るインドの蛇使いは何者?毒や噛まれるのは大丈夫なの?

子供のころからヘビと慣れ親しんできたカーンちゃんは、ヘビがそばにいるのが自然なのだという。時にキングコブラはカーンちゃんに牙をむきその腕や頬などを噛む。ところがカーンちゃん「わたしもヘビにいたずらしちゃうことがあるからしょうがないの。痛いのはしょうがないの。」と意に介す様子はない。

このような蛇使いが持っているコブラはすでに毒抜きされていて牙を取られています。 そんなキングコブラ

コブラに噛まれても医者にはいかず、父親が作ったハーブから抽出した薬を塗るだけ。おそらくカーンちゃんにはコブラの毒に対する免疫を持っているかと思われるが、キングコブラの毒は神経毒で、毒自体の強さは他のコブラ科のほうが強いが、毒腺が大きいため、一咬みで注入される毒量は、他のコブラとは比較にならないほど多い。そのため、現地では「象をも倒す」「咬まれたら、まず助からない」と言われている。

14、コブラ毒 15、フィゾスチグミン(カラバル豆の毒) 16 ..

カーンちゃんは小学校に入ったばかりの頃、学校にキングコブラを連れて行き、学校をパニックに落としいれ、もう来ないでと言われて以来学校には行っていない。毎日父親と一緒にヘビを狩る仕事をしているという。

毒ヘビ・コブラのイメージが壇蜜さんの演じている役柄に、まさにヘビの如く巻き ..

靴の中だけではない。例えばカバンや自転車のヘルメットの中など、雨を逃れて入り込んだ蛇が潜んでいることがよくあるらしい。

テレビ東京では19日『緊急SOS! 池の水ぜんぶ抜く大作戦~ネパールで殺人キングコブラと大格闘! 恐竜の池から謎の古代魚出た出た!!

母親はカーンちゃんが学校へ行かないことを心配している。子どもだけでなく常にコブラを連れて歩いているカーンちゃんのまわりには大人も近づこうとせず、結婚相手が見つかるのかどうかも悩みの種なんだそうだ。

タイ【猛毒!コブラvs人間】絶体絶命のショー | NHKラーニング

毒ヘビに噛まれときにやるべきこと、やってはいけないこと…傷口から毒を吸い出す行為は効果なし?

このようなタイプのシアノバクテリアにアンチレッドを使用すると毒を発生する可能性があります。 ..

みんなもインドの砂漠地帯を旅することがあったら、危険な生き物が隠れていないか、持ち物をチェックする習慣をつけよう。