風邪薬の処方の中で咳止めについては小児科の 70%で処方あり、抗ヒスタミン薬は ..
発熱、のどの痛み、倦怠感や身体の節々の痛みなど他の症状はなかったか、周囲に風邪っぽい人はいなかったか、毎年この時期になると同じような鼻汁は出ていないか、etc。
特に9〜10月は日中と朝で寒暖差があるため風邪をひきやすい季節でもありますし、ハウスダストやダニの他に、ヨモギやブタクサなどの花粉でアレルギー性鼻炎をきたしやすい季節でもあるので判断に迷うことがあります。
日本では、風邪の鼻水・鼻づまり(鼻閉)の治療薬として抗ヒスタミン薬(ペリアクチン、ポララミンなど)がよく処方されています。
当院では感染対策のため、初診の風邪症状(のどの痛み、咳、鼻水など ..
判断に迷いながらも風邪の鼻汁を疑った場合、成人も子供もなるべく薬は処方せず鼻汁吸引か鼻をよくかむことをお勧めさせて頂いています。
耳鼻科を受診する前に内科や小児科へかかった患者さんが風邪の鼻汁なのにアレルギーの薬が処方されていることが多々あります。耳鼻科医ではないとは言え、医者でさえ見分けがつきにくいくらいですから医療従事者でなければなおのこと区別しようがないと思います。
もちろん、「鼻汁がダラダラ垂れて辛い、仕事にならない、日常生活に差し支える」といった方にはご相談のうえで漢方薬を処方しています。その時に一番よく使うのが葛根湯加川芎辛夷という薬です。麻黄(西洋薬で言うところのエフェドリン)が含有されており風邪のひき始めの水様性鼻汁に著効することがあります。
一方で、Aの風邪の鼻水について。抗ヒスタミン薬は風邪の鼻水を減らす効果は無いです。また抗ヒスタミン薬のデメリットとして、眠気、活動性の低下があります。そのため、風邪による鼻水の場合には、抗ヒスタミン薬は効果がなく、さらに眠い・活動性低下といった副作用を生じるため、処方を避けるべきであるとされます。
ただ、昔は風邪薬に混ぜて、「鼻水のおくすり」として普通にどんどん処方 ..
A.風邪か、B.アレルギー性鼻炎なのか、その違いについて。B.アレルギー性鼻炎は、感冒症状を伴わずに、サラサラとした水のような鼻水がでているときに疑います。喉が痛い、微熱がある、粘っこい鼻水がでるとき、それはA.風邪であり、抗ヒスタミン薬は有害無益です。アレルギー性鼻炎が背景にある患者さんが風邪をひいたときには処方することもありますので、実際には症状を確認して決めていきます。
日本では、風邪の鼻水・鼻づまり(鼻閉)の治療薬として抗ヒスタミン薬(ペリアクチン、ポララミンなど)がよく処方されています。
近年、コロナのときに使用可能な市販薬は増えています。2022年では、市販の風邪関連薬の国内市場は2021年より2割増え、2,114億円となりました。
アレグラ錠60mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
お子さんの風邪の9割はウイルス感染です。そのため、抗生剤は原則不要です。のどが腫れている時(扁桃炎)、耳に違和感があるとき(中耳炎)、鼻水がでて頭が重い時(副鼻腔炎)の時には抗生剤処方を検討しますが、基本的には症状を抑える薬を使用し、3~4日しても症状はピークを越えないときに抗生剤を処方します。
痰きりの飲み薬(ムコソルバン、ムコダインなど)、を使用します。 眠くなりにくい鼻水の飲み薬(アレグラ、クラリチンなど)も処方しております。
風邪は基本的には自然に治る病気です。鼻水や咳があっても、元気に過ごしているならば、特に薬は必要ありません。しかし、鼻水や咳が酷くて眠れない、食欲が低下しているなどの症状があるときには薬剤を使用します。この風邪は様子を診ていて良いの?と疑問に思うこともあると思います。その時は内科、小児科を受診して、重篤な所見が無いのかを確認して、必要最低限の薬剤で対応するのが良いと思います。